第26回EMR/ESD研究会

(内視鏡的粘膜切除術/内視鏡的粘膜下層剥離術研究会)

26thEMRESD

■ 2025/11/01 第26回EMR/ESD研究会の概要を掲載いたしました。

 EMRの開発をVersion 1、ESDの開発をVersion 2と捉えるならば、とりわけESDは、早期消化管癌の治療マップを根本から塗り替えた、まさに革命的な技術でした。いま私たちは、“EndoEra* 3.0”――すなわち次なる革命の入口に立っています。

標準化、教育、安全性といった重要な課題をさらに深化させながら、次世代に向けて私たちが果たすべき使命は何か。本研究会が、それを多角的に語り合い、共有し合う場となることを願っております。

全消化管領域におけるEMR/ESDに関して、経験・職種を問わず、多様な視点からの演題を歓迎します。なかでも、未来志向の新規内視鏡治療開発に関連するご発表を心よりお待ちしております。

*内視鏡時代を意味する造語

第26回 EMR/ESD研究会
交通のご案内(PDF)
会場のご案内(PDF)

第26回 EMR/ESD研究会ポスター(PDF)

第26回EMR/ESD研究会開催概要

代表世話人 工藤 進英(昭和医科大学横浜市北部病院)
当番世話人 堀田 欣一
(静岡県立静岡がんセンター 内視鏡科 部長)
テーマ 「EndoEra 3.0 ~ ESDの次の革命に向けて」
会期 2026年7月19日(日)
※前日7月18日(土)は第24回国際消化器内視鏡セミナー
(横浜ライブ2026)を同会場にて開催いたします
開催形式 現地会場開催
現地会場 新横浜プリンスホテル 5F
〒222-8533 神奈川県横浜市港北区新横浜3-4
https://www.princehotels.co.jp/shinyokohama/
参加費 準備中
演題募集
テーマ
  1. EMR/ESDの標準化と教育(全臓器)
  2. EMR/ESDの術前・術中・術後の安全性向上に向けた取り組み
  3. EMR/ESDを進化させる新規デバイス開発および次世代内視鏡治療への挑戦(前臨床段階の研究も歓迎)
単位 本研究会では、関連学会分として
○日本消化器内視鏡学会認定 専門医制度(出席2点/演者1点)を取得できます。
○日本消化器内視鏡学会認定 技師制度(出席2点)を取得できます。
事務局 第26回 EMR/ESD研究会 事務局
静岡県立静岡がんセンター 内視鏡科
〒602-8566 京都市上京区梶井町465運営事務局
お問合せ先 株式会社プランニングウィル
〒113-0033 東京都文京区本郷3-40-10 三翔ビル4F
TEL:03-6801-8084  FAX:03-6801-8094
E-mail: emr-esd26@pw-co.jp

■総合事務局
昭和医科大学横浜市北部病院消化器センター内
TEL:045-949-7265 FAX:045-949-7263

タイトルとURLをコピーしました